萬葉形成通論 (研究叢書)(中古品) [80878062]
販売価格: 22,290円(税込)
商品詳細
(中古品)
萬葉形成通論 (研究叢書)
【ブランド名】
和泉書院
義隆, 廣岡: author;
【商品説明】
内容紹介本書は、歌集としての『萬葉集』そのものの形成論ではなく、『萬葉集』に載る個々の作品の形成を考究したものである。第一部は具体的考究の前提としての基礎考察の一〇篇より成り、本書の中心となる第二部は萬葉史通考の二九篇で、そのIからIVは萬葉史の第一期から第四期に対応する。第三部は余滴の四篇を収める。本書の基底には、萬葉の用字に関わる考察があり、本書の用字使用は学界への提言としてある。内容(「BOOK」データベースより)『萬葉集』個々の作品の形成過程を明らかにし、作品理解への新たな地平を提示。原文にこだわりつつ、今ある『萬葉集』の形成を考究。著者について1947年1月 福井県大飯郡おおい町に生れる。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)大阪大学。園田学園女子大学講師、三重大学教育学部准教授、三重大学人文学部教授を経、現在三重大学名誉教授。著書『万葉の歌8滋賀』(保育社、1986年5月)『風土記』(新編日本古典文学全集)「逸文」の部(小学館、1997年10月)『萬葉のこみち』はなわ新書(塙書房、2005年10月)『上代言語動態論』(塙書房、2005年11月)『萬葉の散歩みち』(上・下/続)新典社新書(新典社、2008年7月/2013年8月)『行幸宴歌論』(和泉書院、2010年3月)『佛足石記佛足跡歌碑歌研究』(和泉書院、2015年1月)『蓬左文庫本出雲國風土記 影印・翻刻』(塙書房、2018年3月)著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)廣岡/義隆1947年1月福井県大飯郡おおい町に生れる。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)大阪大学。園田学園女子大学講師、三重大学教育学部准教授、三重大学人文学部教授を経、現在、三重大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
当店では初期不良に限り、商品到着から7日間は返品をお受けいたします。
イメージと違う、必要でなくなった等、お客様都合のキャンセル・返品は一切お受けしておりません。
中古品の場合、基本的に説明書・外箱・ドライバーインストール用のCD-ROMはついておりません。
商品名に「限定」「保証」等の記載がある場合でも特典や保証・ダウンロードコードは付いておりません。
写真は代表画像であり実際にお届けする商品の状態とは異なる場合があります。
中古品の場合は中古の特性上キズ、汚れがある場合があります。
他モールでも併売しておりますので、万が一お品切れの場合はご連絡致します。
ご注文からお届けまで
1.ご注文
ご注文は24時間受け付けております
2.注文確認ご注文後、注文確認メールを送信します
3.在庫確認
在庫切れの場合はご連絡させて頂きます。
※中古品は受注後に、再メンテナンス、梱包しますのでお届けまで3〜7営業日程度とお考え下さい。
4.入金確認
前払い決済をご選択の場合、ご入金確認後、配送手配を致します。
5.出荷
配送準備が整い次第、出荷致します。配送業者、追跡番号等の詳細をメール送信致します。
6.到着
出荷後、1〜3日後に商品が到着します。
※離島、北海道、九州、沖縄は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。
(中古品)萬葉形成通論 (研究叢書)/和泉書院/義隆, 廣岡: author; /内容紹介本書は、歌集としての『萬葉集』そのものの形成論ではなく、『萬葉集』に載る個々の作品の形成を考究したものである。第一部は具体的考究の前提としての基礎考察の一〇篇より成り、本書の中心となる第二部は萬葉史通考の二九篇で、そのIからIVは萬葉史の第一期から第四期に対応する。第三部は余滴の四篇を収める。本書の基底には、萬葉の用字に関わる考察があり、本書の用字使用は学界への提言としてある。内容(「BOOK」データベースより)『萬葉集』個々の作品の形成過程を明らかにし、作品理解への新たな地平を提示。原文にこだわりつつ、今ある『萬葉集』の形成を考究。著者について1947年1月 福井県大飯郡おおい町に生れる。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)大阪大学。園田学園女子大学講師、三重大学教育学部准教授、三重大学人文学部教授を経、現在三重大学名誉教授。著書『万葉の歌8滋賀』(保育社、1986年5月)『風土記』(新編日本古典文学全集)「逸文」の部(小学館、1997年10月)『萬葉のこみち』はなわ新書(塙書房、2005年10月)『上代言語動態論』(塙書房
【在庫数について】
商品ページに表示されている在庫数は通販サイト上の在庫数となります。各店舗の在庫数とは異なりますのでご注意ください。